第2次世界大戦中に,ここには150万人以上が連行され,その9割以上の人々が生きて帰ることはなかった。現在は,世界文化遺産に指定されており,たくさんの人が訪れる。あまり知られていないが,一番多く訪問するのはドイツ人で,保存の費用を一番多く拠出しているのもドイツ人である。 |
アウシュビッツ強制収容所
![]() ![]() 塀と鉄条網と監視塔に囲まれた建物 ![]() 収容所への入り口 ![]() ARBEIT MACHT EFREI 「働けば自由になる」 ![]() ![]() ![]() 高圧電流の流れていた鉄条網,監視塔 ![]() 木の3段ベッド ![]() 40人〜50人用の部屋に,約200人が住んでいた。 この狭いベッドの一段に2人以上が寝かされていた。 建物の内部には,資料が展示されている。 虐殺に使用されたチクロンBの空き缶 ![]() ![]() ![]() 収容者から集められた毛髪とそれで作られた毛布 ![]() ![]() ![]() ![]() かばんにくつ,衣類にブラシ 中には幼い子どものものも.. 絶滅収容所として... ![]() 点呼広場にある「集団絞首台」 みせしめとして死刑が執行された。 ![]() 「死の壁」 ここで銃殺がおこなわれた。 ガス室 ![]() ![]() 天井のこの穴から,毒ガスが投げ入れられた。 ![]() 死体焼却炉 ![]() ここでは,1日350人の死体が焼かれていた。 参考文献 「アウシュヴィッツ ビルケナウ案内書」(国立オシフィエンチム博物館) |